三陸ゴンパチ358
2011年7月21日木曜日
ハゴロモ
木イチゴの茎に、いままでみたこともないモノを発見
植物の種?菌類?
よく目を凝らすとアワフキムシ?の背中に綿毛が生えている様に見える
触ると跳ねて逃げる、アワフキムシの幼虫にそっくり
シロオビアワフキムシは昔からうちの庭にいるが
こいつははじめてお目にかかる。
インターネットで調べるとベッコウハゴロモの幼虫らしい。
成虫の写真を転載
成虫は見かけてことがある。
それから庭でよく見るヨコバイも仲間だ。
これはオオツマグロヨコバイ
調べるとハゴロモ、アワフキムシ、ヨコバイ そして ウンカ、ツノゼミ さらに
カメムシ、サシガメ、アメンボ なども セミと同じ仲間だ
きゃべつに、くっついてるウンカ 大きさは1~2ミリ
ほんとに小さいけれども、格好は、まさにセミです
この羽根のおおきなやつ、肉眼では見逃す小さな昆虫も、
接写拡大写真をみると、なかなかすばらしい。
なかでもツノゼミの仲間は、ほんとにユニークな造形をしている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿