2012年8月22日水曜日

ケンポナシの蜂蜜

 大槌町の金沢・下屋敷付近にある産直に立ち寄る。
私は旅先で、地元の味として蜂蜜を買い求める。
この蜂蜜には、「ケンポナシ」というシールが貼ってありました。


地元産なのか裏を確認。
お店のおばあさんにケンポナシとは何か訪ねると、「知らない」という。
製造場所を訪ねると、「流された」 という。
津波で流されたのかなと思ったら、別のすこし若い女性が金沢にありますと答えた。
それでもおばあさんは「流された」とくりかえした。

ネットで調べるとケンポナシという樹木の名前でした。
ケンポナシは変わった生態がある。
実の部分は果肉が少なく種ばかりで
実のつく枝がふくらみナシの味がするそうだ。
民間療法では二日酔いに効くらしい。
ケンポナシの蜂蜜は色が赤茶色で、粘度が弱く、味はフルーティでした。
あまり聞きなれない密生しているとおもわれないケンポナシの花だけで
どのようにして蜂蜜をつくるのか疑問におもったのですが、
ミツバチは同じ種類の花だけで蜂蜜をつくる。という性質を利用しているようです。

友人の画家の紹介で石の彫刻家に会う。
石を運ぶ、石を削る、磨く道具をもっている。
このてのひらサイズの閉伊川の石であれば、
手磨きで耐水研磨紙~#3000まで行って鏡面にするそうだ。
耐水紙ならば手磨きで費用はかからないが、根気が必要だ。

これは黒い部分に金色の鉱物が付着している。早池峰山を源とする川の石。
もしかしてこれは自然金かなと思っている。アップした画像で見てください。

地元石の加工は三陸ジオパークの土産物につなげたいとおもって取り組んでます。
いわて三陸ジオパーク構想は県が主体となり2012年申請をめざしてきたが震災で休止した。
現在は2013年認定をめざしてふたたび推進協議会が動いている。
そしてジオパークは認定後も活動継続審査があり、取り消された例もある。
継続していくには、地元の多くの理解協力が絶対に必要です。
ジオパークの目的のひとつは地域発展。
震災三陸応援をこめて盛り上がりを期待する。

0 件のコメント: